ブログ建立
RustのZolaというやつを使って、SSGで個人ブログを建立してみた。
普段は月に1回ほど、noteにてその月に使った機材録という名目で旅行記的なものを書いているものの、もう少し丁寧に書いていきたいなと思ったので、久しぶりの個人開発も兼ねて建立してみた。
あまり書くことがない気もするが、せっかく作ったし、自分が管理しているプラットフォームということもあるので、気楽にいろいろと書いていこうかなと思っている。
これを開発していて思ったけど、現状記事がこれしかないので全くRustの恩恵を受けていないような気がする。
謎のテンプレートエンジンと格闘しながらだったのでメタデータの date
に時刻データを持たせて1日数回更新しても大丈夫なようにする方法などが全く分かっていない。
自分が松居一代とかアグネス・チャンくらい更新するようになったら考えることにしよう。
実装
レイアウト等はr7kamura氏のページを参考にさせていただいた。
トレース感がありすぎる気もするが、シンプルにやろうと思ったらなかなか難しい気もしたので、許していただけるとありがたい。
今回の開発スタックとしては、以下の方針で選定した。
- コンテンツの描画を行う際に、ユーザー側でJavaScriptが実行されない (= JavaScriptを無効にした環境でも動く)
- 依存関係の管理をしたくないので、なるべくいらないものに依存しない
- コンテンツを自分の手元で管理できる
他にもあるのかもしれないが、今回選定したZolaでは、これらの要件を満たしているような気がしたので、選んでみた。
ダメだったらまた変えれば良いし、ということで。
記事を書いていて思ったんですが、背景と文字の色のコントラストが高すぎて、まぶしい気もしますね。
これくらい改善の余地があった方が後々のモチベにつながるような気がするので、今後は記事も実装も少しずつ進めていこうと思っています。